prototypeだとまだまだ敷居が高かった。
そこでjQueryを試しに触ってみた。
とりあえず思ったのは、手軽に実装できる。利用者が多いのでドキュメントが豊富。
toggleの利用も簡単だ。(jQuery – Emotional Webを参照)
以前、prototypeを利用していた。または利用予定があり、jQueryも併用したいのであれば、これだけは覚えておこう。
コンフリクトを起こさないおまじない。
<script src="prototype.js"></script>
<script src="jquery.js"></script>
<script type="text/javascript">
jQuery.noConflict();
</script>
参考サイト
サンプルコード
- Accessible News Slider: A jQuery Plugin
- アクセシブルなスライダーを実装するプラグイン。複数の商品画像などを見せる時に良いかも。
- シマシマなテーブルをjQueryで作る – Emotional Web
- 読んで字のごとく。
- jQueryでクロスフェードをやってみる – Emotional Web
- Flashを使用しないで高画質な画像をスライドショーできる。
また、画像は単体なので入れ替えも容易にできる。 - JQuery Corner Demo
- 角丸を簡単に実装できます。
もう少し掘り下げて調べてみる価値あり。
おまけ
jQueryサンプルファイル