以前から無線LANをIEEE 802.11nに対応させようと考えていたが、なかなか重い腰があがらずにcore duoのMacBookを使い続けてきた。
ところが、つい先日、その重い腰をあげることにした。
もちろん、理由は特にない。
まず、初期のMacBookはIEEE 802.11nに対応していないので、ソネット社 Aria extreme n:802.11nドラフト ワイヤレスカードを移植することにした。
オンラインで取り扱っているのは、秋葉館オンラインショップかVintage Computerあたりだろう。
だが、悠長に待っている時間がなかったので、秋葉原に出向き購入してきた。
自宅に戻り、さっそく中身を取り出し、(英語の)説明書通りに作業をしていく。特に大きな問題も無く無事に完了した。ちなみに付属している小道具がないと換装作業はスムーズにはいかなかっただろう。
換装が完了したらMacBookの電源を入れて、ネットワークユーティリティ.appでIEEE 802.11nになったか確認できる。
確認が終わったら、次は無線LAN編である。